昨日にひき続き、吉野です。
竹の子山に行こうと、その前に「ショイ籠」の中にミルを
入れてみました。

バロン君も・・・。

3匹仲良く入りました。

竹の子山に行く途中、山を登る姪っ子。

竹の子がこんなに大きくなっていました。
竹の子というより、竹ですよね。

竹の子収穫!まだ、これだけありました。
姪っ子には帰りに、ミニストップでデザートを買う事で商談成立!
長く伸びた竹の子も倒しておかないといけないので、
姪っ子と2人で頑張りましたが大変でした。

姪っ子が、水の湧き出している水源に行きたいというので
久しぶりに山の中に行きました。

こんな所から・・・って思いますよ。
まず、ゴミが入らないように、木が置いてあります。
ちょっと、薄暗くて、怖いよ。

これが、水源。
湧き水を、チョロチョロ貯めて生活用水として使っています。

水源から、パイプに穴を開けて、ゴミが入ってこないようにして
長いパイプでタンクまで流れるようになっています。

今は生活が便利になり、水道をひねれば水が出てきます。
私が小さい時みんなで吉野に来ると大阪(市内に住んでました)に
住んでいたので水の大切さが判らず、普通に使っていると、タンクの
水が無くなり、お風呂が使えなくなり、別の湧き水を貯めている所まで
姉と2人、2個ずつバケツ持って汲みにいきました。
何回も、何回も、水というのはスゴク重い。
その、大変さというのは・・・・本当にしんどかったです。
その時、水の大切さと、物の大切さを知りました。
山の中なので買おうにも山を降りなきゃ店がない。
水を大切にする事は、全てを大切にする事につながっていると
思っているんです。

こんな、何も無い吉野が、ミルも気に入ったようで、
帰り際に車に乗せようとしても、逃げ回り、最後の一走りをして
帰途につきました。

この間、ミルと一緒に買ったネネの服、太っていてピチピチ。
少しやせた方が、いいかもね?



スポンサーサイト