躾について
|
2008/03/23(Sun)
|
この間、長女とミルの様子をパソコンをしながら観察していました。
ミルは暇らしく、長女に遊ぼうとアピール。 そこを丁度うまく、撮れました。 ![]() 「お母さん、見てメチャ可愛い(☆∩艸∩)」っていうから回りこんで見てみると、こんなにキラキラした 目で見ていました。 カワイイナァー(*´∀`*) ![]() 丁度本を見ていたので、一緒に見る?という事になったようです。 ![]() ミルもファッションに興味あるようですね。 ![]() 面白い? ![]() 今朝、リンクしてくれているめんこい☆Sistersのかおりんさんが紹介しているバウリングの の中でおもしろワンちゃん情報で森田 誠のしつけ法というのを見つけました。 TVチャンピオンの「ダメ犬しつけ王選手権」で優勝した方だようです。 家でも可愛いのですがミルの事で、悩んでいる事が多々あります。 たとえば、ミルの喜んでこの子の愛情表現だと思っていた歓迎の仕方や、 ![]() 遊んでとか、おやつ頂戴のアピールの引っ張り。 ![]() これは、支配性行動と要求の行動なんだそうです。 少しは気づいてましたよ。 自転車や動く物に飛びついたり、吠えるのは狩猟行動や飛びつく吠える噛むなどは、支配性や 要求の行動だそうです。 私が楽しく遊んでいると思っていた遊びは、地位を確立する為に自分より弱い者に徹底的に 支配性行動をする行動らしいです。これは遊びと思っていました。 今朝から、暴れだすと「ダメ!」を繰り返しております(^_^; ![]() 人や車にやたら吠えるのは、これは、不安や恐怖から吠えているそうです。これも判っていました。 外に出て出会う、人も、犬も車も怖くて「怖くないよ」ということを 伝えていき、安心だという事を 心に育めば愛犬は恐怖することなく 安心して一緒におとなしくお散歩をすることができるそうです。 でも、どう伝えればいいか判らなかった。 甘噛み、体当たり、マウント行動、飛びつきは自分の力が、相手よりも上だぞということを 誇示して いて、飼い主にしている場合は「従いたくない」という気持ちがあり、犬が飼い主さんよりも 上の立場 の気になっているのだそうです。これも知っていました。 犬が上の立場にあるということは、 常に気を張って、周囲を警戒している状態で攻撃的であったりし、 人間には手に負えないという事がおこります。そりゃ、そうだリーダーは大変です。 森田 誠のしつけ法では、犬と人間の上下関係をはっきりさせるということではなく、 「上の者に従うことが、安心し、うれしい」そういう気持ちを持たせて、人間社会でも安心して 生活することができるよう 導いてあげる事なんだそうです。素晴らしい! ただ、ショードッグやアジリティーをする犬にはこの方法をすると、家庭犬とはこの子達は違うので 向かないようですよ。 野生の本能がそうさせているという事は判っていましたが、信頼関係をずっとはぐくんで長い時間を かけて、やっていくつもりでした。 ミルもダメというと、やめるようになってもきました。 でも、この方法ですると直ぐ直るそうなんです。エッ!ホント ![]() 気になるなぁー。 森田誠さんに預けると1ヶ月10万円なんだって、でも朝早くから夜遅くまで休みなく犬のしつけをして いるので見られる犬の数には限界があり、キャンセル待ちをしていただいている状態だそうです。 もちろん、預けてなんて考えてもしてないし、ダウンロードして、¥9800円なんだって1~2回の 躾教室位だから、安いとは思うんですが、森田誠の犬のしつけメール無料講座(全12回) というのを申し込みました。 ちょっと、楽しみです(*´∀`*) 結構、悩んでると言う声を良く聞くので、紹介まで・・・。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
- -
そうですよね~、実際に文章で理解するのと現実の対応まで納得するのでは全く違うもんね。 うちのラカちゃんは頭は良くないけど(本当です、ゴールデンに比べたらのみ込み悪いよ)、よい子なのでとりあえず今のままで良いと思っています。 トイレも失敗が無くなったしね。 ほとんど困ることが無くなってきました。 社会生活を送る上では、まぁ及第点かな(^^) ミルちゃんはテンションが上がるのを抑えたいの!? ダメと言ったらやめる、と言うのは大事だと思うなぁ。 僕は強いからラカちゃんもそこらは分かっていて、私の挙動を注意しているようです(笑) とりあえず、犬のしつけメールで様子を見て見るのが良いね(^^)
2008/03/23 17:29 | URL | ラカダ #zHAUYs2U[ 編集] ▲ top
- -
しつけ問題は常に考えてます~。 のあは…問題ないのですが・・・ラムは何かにつけワンですから~。 怒ると余計にワンですから・・・。 最近は吠えたらダメと手で制すると齧りに来て! 最終手段??無視に変えたら少し緩和されてきました~。 4プーいても、みんなそれぞれで個性の強い子ですが のあだけは・・・なぜか?手がかからないのが不思議です~。 ミルちゃんのトレーニングの結果楽しみにしてますね!
- -
こんにちは~。 お姉ちゃんと並んで、ファッション誌を見ているミルちゃん。女の子ですね~。 お年頃だもの、オシャレしなくちゃね。 しつけは難しいですね。 また、載せてくださいね。 楽しみにしています。
- ミルパパママさんへ -
みんな近頃躾教室や困った行動の修正に頭かかえてるよね~ 所詮、人間の思い通りにしようというのが間違っているのかもしれないけど、家族の一員として生活するには欠かせない社会性だもんね。 へ~こんな躾教室もあるんですね。 メールでの躾教室ってどうなんだろう? 興味深々!またレポお願いしま~~す。 ミルちゃんのお姉ちゃんのオマタに挟まった顔めっちゃ可愛い~~多く引き伸ばして飾ったらいいね♪ ミルちゃん躾するほど問題なさそうだけど・・・・・
- -
ラカダさんへ 私達と生活をしている上で、困っている事は殆んどないのですが、 以前から、興奮したり喜んだりする表現もガウガウです、 愛情表現と思っていた事を遊びに来てくれた人にもして、 服とかを噛んだりします。 これは、気になっていました。 ランに行っても、ワンワンいう事でミルが遊べなくなるのを、 見るのも可愛そうだったし、出来ることはしてあげたいと考えていました。 私達との信頼関係が出来てくると共に毎日の訓練で「ダメ!」とか「来い!」 のコマンドも段々聞くようになってきています。 もし、今まで犬を飼った事がない人がミルを飼ったならスゴク 困ったと思います。 結局は飼い主との信頼関係だという事は判っているのですが、 長く飼っていたユキと1年少しのミルと比べているのかな? でも、いいと思う事は取り入れたいと思うので、 9800円なのですが、まずメール無料講座で共感したなら、 買おうかなと思いました。 アジリティをしようと考えている、ラカちゃんにはこの方法は 競技中、堂々と胸を張って人間の前をあるく必要があり 人間よりエライという気持ちを育てる方法を取らないと いけないそうですから、今のままで十分ですよね。 まあ、家は家族が多いので私からよりプロの言葉を同じように 聞くというのもいいかな?と考えています。 色々難しいですよね。
- -
うちも躾教室なんて通ったことないしね~ colonも雄犬に威嚇するのが、悩みなんですよ。 躾って人間の勝手で、人間が都合のいいように考えてだけで、犬からすれば犬本来の当たり前の行動が人間からしたらダメになるわけなんですよね。 しかし、現実は野生で暮らしてないんだから人間と共に暮らしていく為には、人に迷惑かけないよう躾ていくのが飼い主の役目にもなるしね。
- -
kumikoさんへ ミルを飼いだしてブログを初めて茶系のプードルは元気で 大変よ、とよく言われました。 性格それぞれだと思いますが、外に出かけてもスイッチが 入らない限り、大人しくしていられるんです。 ただ、この頃というより偽妊娠以来、警戒心は強くなり、 車に乗っていても、自転車や人に吠えたりする事も目立ち始め ました。 「コラ!ダメ!」と言うとヒートダウンするようにはなりましたが、 やっぱり、怖がりの性格がそういわせるのかもしれません。 犬が根本的に好きなので、良いと思いことは取り入れて改善して あげたいと考えています。
- -
飼い主さんへ そうでしょ、この格好を見て思わず写真を撮りました。 可愛いですよね(*´∀`*) 色々な考えがあります。 躾の本を読んだ事がありますが、これはねと思う事は実践 しませんでした。 そこの家族で暮らすスタイルで、人に迷惑を掛けない程度の 躾で家庭犬は十分だと思うのですが、ミルは元気なのでランで十分に 走らせてあげたいと考えているので、吠えないという事が必用な事に なるんですよね(>_<) 躾って難しいですよね。
- -
桃のママさんへ そうですよね、ペットとして人間社会に出てきた時点で 色々野生を押し殺して生きないといけなくなるんですよね。 でも、それを上手く利用して躾けるみたいなので、チョット 気になりました。 どんなのか、またお知らせしますね。 何かを要求する時に、股の間から必ずこの可愛い顔を出して アピールするんですよ。 これは、問題行動じゃないよね(☆∩艸∩) ママさんと会ってる時は、カフェとかランとかだけど、 あれでも改善されてきた様子なんです。 六甲アイランドのような広いランでは言われないんですが、 狭いランでは、ワンワン吠えると「繋いでください」みたいに 言われちゃうの(^_^;
- -
colonママさんへ ミルは1回だけ行った事があります。 既に、家で教えて出来ていた事でした。 スイッチさえ入らなければ、問題ないんだけど・・・。 そうですよね、ママさんの言うとおりですよね。 犬からすれば、自然の行動なんですよね、だけどそれが原因で 愛犬が邪険にされたりすることは、耐え難いです。 生活する上で、最低の事だけは飼い主の責任として教えて いかなきゃと思います。
- -
ミルちゃん、目が可愛いね。 同じブラウンでもゆずとだいぶ印象が違うよなぁ。 今のスタイル似合ってるよ♪ ミルちゃんはとっても賢い子だから、 イケナイことをちゃんと教えるとすぐに覚えると思うよ。 ただ家族が多い家は、家族全員が同じような態度で接するのが難しいよね。 家もそうだもん。 でもみんなで統一してあげないと、犬も困るしね。 その躾がミルママさんの納得のいくものだったらいいなぁ。 TVチャンピョンの犬のしつけ王のとき見てたけど、 優勝した人がどんな人やったか忘れたわ・・・。
- -
言うの忘れてた! ミルちゃんのワンピ、クリームベージュも似合うかも! ゆずのは今回パスします。 金欠病なり!
- -
しつけ・・・ほとんどできてないわ。 遊んでいると甘噛みはあたりまえだし、来客にはピョンピョン飛びつくし、チャイムが鳴ると興奮。。。 本気噛みや唸ったりはしないから、そのままにしていたんだけど、今のうちにしつけないと駄目かなぁ?
- -
さくら@さんへ ありがとう! 何か要求するとき、いつもこれするねんよ。 昨日から、皆でガウガウ言い出したら「ダメ!」って言ってたら 随分マシになりました。 この事を教えて貰っただけでも、この躾け法は役に立ちました。 これで、コントロール出来る様になったら、ランでのワンワンも マシになるかもしれません。 私も、TVチャンピョンの犬のしつけ王のとき見てたけど この人やったとは、知らなかったです。 今、ミルのワンピをクリームベージュ、しゅりをピンクモカを 申し込もうとしたら、在庫確認中やった(>_<)
- もしもし -
1ヶ月10万円? 躾はむずかしいね。 繰り返しらしいからね。 ところで、キャンベルくんって知ってる? 時間があったらみてみて! http://cuar.blog52.fc2.com/blog-entry-264.html なんか、大阪で手作り食をサポートしてくれる病院を 知りたいみたいなんです。
- -
punkさんへ そうそう、私も気にはしていましたが、まあいいかと安易に 考えていたんです。 だけど、それによってミルの好きなランとかで楽しめないと いう事は、可愛そうなので何とかしたいと考えていました。 今回偶然見つけて、いい機会だと思いました。 結構悩んでいるという声も聞き。家も1度だけ躾け教室に 行きましたが、出来る事ばかりで通い続けるのは時間も 合わなかったので、続けてないんです。 本当に難しいですよね。
- -
海渡さんへ リンクはまだしていませんが、毎日見に行っています。 去年、ドックショーで知り合いになりました。 昼位に行った時はまだ、この記事をアップしていなくて・・・。 今、訪問しました、教えてくれてありがとうございますm(_ _)m でも、手作り食は海渡さんの方が詳しくて既に色々教えて くれているようで、ありがとう。 今日は無理なので、明日家の病院の先生に聞いてみたりして、 こちらの方も調べてみます。 ついこの間やっと元気になり、この頃更新していないので、 気になっていたんです。 ビックリして、躾の事はどっかに吹っ飛んでしまいました。 大丈夫かな?
- -
うわぁ、ミルちゃんかわいいねぇ~。 おねえたんのスリッパも、かわいいねぇ~。(笑) 躾は難しいね。 わかってはいても、ついついってことが多々あります…… 躾教室へ行っても、結局は終わったあと、いかに継続するかですよね。 こういうのを見ると、また刺激になって、頑張ろうっていう気になります。 メールでの躾講座って、どんなんでしょう。 またレポートしてくださいね。
- -
チャッピーママさんへ ありがとうございますm(_ _)m こんな風にすると、仕方がないなぁーと思うのが判るのかな? と思う事があります。 そうですよね、まあいいかと気になっていましたが見逃して いたのかもしれません。 私も、この方の躾方法は今までのとは違うという事ですので、 また、レポートさせて頂きますね。
- -
しつけ、気になりますよね。 うちも家族だけではさほど気にならないことでも 他の方にもまとわり付いて、かまってになっちゃうし、 自分が上と思ってる??っていうような行動が ちらほらみられるような・・・。 かまいすぎかもな~って思いますが・・・。2年くらいかかって順位を決めるようなこと聞きましたが、まだまだと思っても積み重ねでしょうからね。 しつけ教室もまだ行ったことなくて、どうしようかな~ って。この講座気になりますね。レポート楽しみにしてます。
- -
くるみんこさんへ 本当に、奥が深いというか躾って難しいですよね。 時間がかかると思いますが基本信頼関係が出来れば 早いのかな?と思っています。 毎日の積み重ねなんですよね(^_^; どんなものか判ったら、レポートしますね(b'v`★) |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://toypoomiru.blog97.fc2.com/tb.php/407-45192117 |
| メイン |
|