昨日は、ミルの躾教室でした。
どんな授業なのか、ミルはちゃんと出来るのか心配しながら
現地に向かって出発。

名前は聞くの忘れましたが、この子で説明してくれます。
まずは、短い合図を決めます。
ミルにはできたら「そう」という事にしました。
1、細かくくだいたおやつを手に掴み、鼻先に持っていき
違うところに手を持っていき鼻先でタッチすると「そう」と
いっておやつをあげる。
今度は、2回タッチすると「そう」とおやつをあげる。

難なくクリア。
2、次は手を鼻先より上に持っていくとおすわり、下にすると
ふせ、何度か練習すると、出来ました(*´∀`*)
手の号令で出来るようになると、手の動きでワンコを動かすことが
できるので、便利だそうです。
3、今度は1回のコマンドでおすわり、ふせをさせる。
これをさせると、主人のいう事は1回で聞かないといけないという事が理解
できるようです。

もし、1回の号令で出来なかったら手の合図を使ってさせ、「そう」と
おやつをあげる。

4、おいでと言って走り手を鼻先でタッチすると「そう」とおやつをあげる。
家に帰って、その組み合わせを、動画で撮ってみました。
何とかできているでしょう。
5、アイコンタクトをさせるために、名前を読んでおやつを自分のあごの
下に持ってきて見ると「そう」とおやつをあげる。
主人を見るといい事が在るという事を教える為だそうです。
これも、家で動画に撮りました。
ミルは普段から名前を呼ぶとこっちを見るのでこれは大丈夫。
後カードを使ってゲームをしました。
2枚1組のカードがあり、1枚目はお座りをすると取れて2枚目は
同じ形のカードの上でふせをすると取れるというゲーム。
時間は1分かんです。
はじめ、カードの上に乗る事を嫌がっていましたが少し練習
すると、出来ました。
ステップ1の子で2~3枚、長くやっている子で6~8枚だそうです。
ミルは6枚取れました。
先生も集中力があると褒めてくれました。
ただ、ミルは食い意地が張っているだけだと思いますが何か興味の
ある物があると教えやすいと思います。
お家の子の興味のあるものを一番知っているのが飼い主さん
それを使ってやってみてはどうでしょうか?
何度も繰り返しやる事で、完璧になるようです。
ミルも帰って練習しました。
「おすわり」

「ふせ」
これは今朝のもので、何となく形になってきたでしょう。

「おすわり」
ふせからおすわりがやりにくいようで、でも、今朝は出来ました。

問題のワンコに会うとワンワンは鳴きだすと「はい!終わり」
とその場を去るを繰り返すそうです。
今回は体験だったので、ステップ1から始めるのですが、
10月29日から始まり、今回の先生では11月2日か9日始まりで
夜の6時~7時までだそうです。
時間的に、難しい時間帯なのでどうしようかな?




追加

帰って来たら、さっさと自分で服を脱いでいました。
ミルって、器用やなぁー。
スポンサーサイト