fc2ブログ
家族交流会
2018/03/26(Mon)
朝から1度アップしたのに、消えちゃった、ほんま朝から気が落ちちゃうよね(>_<)

昨日は日曜日、キュートはお休みで母の入所している特養の家族交流会に行ってきました。

写真は全くありませんので、興味のない方はスルーでお願いします。

津軽三味線の演奏や職員の方のサンシャイン池崎風の自己紹介、ピンクレディの「UFO」

1ヶ月練習されたというソーラン節、写真やビデオの編集された映像会、手作りの

ミックスジュースなどを頂き、最後は家族ごとの写真撮影など楽しい1日を過ごさせて

いただきました。

施設の職員さんはみんな仲良く、入所者さんにも優しく接してくれます。

良いところに入所出来たなと感謝しました。

同じグループで要介護3のお母さんが素敵な声で三味線に合わせて民謡や童謡を

歌われていたご家族さんとお話しさせてもらいました。

母はリズムに合わせて聞いたりしているが、もう歌わない要介護3と要介護4とはこんなに

違うんだなと思いました。

家にいる頃朝晩関係なしに大きな声で歌っていたころ、うるさくて迷惑だなと思っていた

あの頃そんなときの方が良かったんだと思いました。

交流会が終わり、晩御飯のお手伝いをさせてもらう為に残っていると職員さんが来られ、

「お母さんは歌とかされていたんですか?」と聞きに来られました。

母は三味線や詩吟は師範の免状を貰っていて、カラオケや踊りも習っていて私達より

1週間忙しく過ごしていたんですというと、それで歌とかかかると反応するといわれ家に

何か音源はありますからね・と聞かれたのでカセットデッキとテープがありますと答えると

何か記憶を取り戻したいと言われたので、すぐに家に取りに帰りパパと持って行きました。

まだ家にいる元気なころに、何か刺激をとカセットなどかけていましたがあまり反応が

なかったのでどれだけの効果があるのかわかりませんが、面倒を看てくれるだけでも

ありがたいのに、何かをしてあげようと思って下さる施設の職員の方の気持がありがたく

すぐに用意させてもらいました。

これだけの手作りの交流会を開催するにあたって大変だったと思います。

本当に職員の皆さん笑顔で楽しいところに入所出来て本当に良かったです。

私達がそんなころを迎える頃まで、こんないい施設が続いてくれていますように・・・

今日もコメントはクローズさせて頂きますね(*´v`*)



ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ


スポンサーサイト



この記事のURL | 母の介護 | ▲ top
母の事
2017/12/29(Fri)
ここ最近はキュートのお客様の記事ばかりになっていて、忙しいお友達はカテゴリーで私事を

書いているのを見ているといわれていたのでもう一度ここ最近の経緯を書いていきます。

母のことですが、忙しくなる12月に預かってもらいたかったので11月からで良かったのですが、

11月からの入所は難しいようで、10月から老健に入所しています。

入所する前に、娘の私のことも分からなくなりデイケアに行く用意をする為のオムツ交換など

自分がやりたく無い時など、暴言は勿論の事、暴力も奮うようになっていました。

毎回歯ブラシの為に入れ歯を取ろうとすると、歯磨きの意味も分からず怒って来て、噛みに来る

など、問題が増えてきました。

老健に入所する寸前には入れ歯を入れるのも大変なので、入れ歯を入れられなくなりました。

デイケアに行くのも、用意をするのも本人にとって苦痛になってきたし、私のことも

分からなくなって来たなら看てる意味もなく思えて、初めて特養の申し込みをしました。

きっと何年も待つものと思っていたら、審査の対象に入ったとの連絡が入り本人との面談も終わり

12月18日には家族の面談をし、12月28日特養に入所出来ることになりました。

初めて申し込んでこんなに早くトントン拍子に進んでビックリ!

特養の方も入れたら入れっぱなしではなく、施設に協力してくれる家族を望んでいたそうです。

12月に建ったばかりの特養、綺麗だし最新の設備も備えていて、ベットに今寝てるか起きてるか

などわかるセンサーをベットに取り付け心拍でわかるそうで、試験的に取り入れているそうです。

これなら朝起きるときもこちらの都合で起こして用意するより、起きた人の順番で用意をすれば

気持ちよく過ごせるかと思っての試験的導入だそうです。

これならお互い気持ちよく過ごせると思いました。

施設の考え方も人もいい方たちで、見学に行くと何より皆さんが穏やかな顔をしていました。

ギリギリまで頑張って来た事と、タイミングとが合って運が良かったなと感謝です(#^^#)

昨日の28日午前中に母は入所して、夕方私と姉で手続きを済ませに行きました。

特養に入れたらどうなのか?この時期で本当に良かったのか?悩んだ時期もありましたが

母の様子も気になっていたのですが、12月は殆ど私は面会に行けていないのですが、

老健では険しい顔をしたり、ご飯も食べないと言ったりしていたのだが昨日は穏やかな顔を

していたので、きっと今回すぐに入所出来たのは、運命で正解なんだと思いました。

この間TVで認知症の人に毎日1,5リットルの水分を取ると改善すると、実際1ヶ月後に

お嫁さんの事も認識できるようになっていました。

丁度母が家に来る頃の要介護1か2の初めの頃の症状のように感じました。

まだ初期の人には効果はあるようなので、試してみるのも良いかと思います。

私の母の特養では1日1ℓは飲めることを目標にしているようです。

後、便秘になることがありますがココナッツオイルが効果的でした。

家の母には1日1回ティースプーン1杯くらい朝のパンなどにつけていましたが、

その人によって違うと思うし、別の病気があると使うのは先生に聞いてみてください。

与える量が多いと逆に下痢をするので気を付けて下さい。

特養の方もチョコチョコ面会に来てくださいねと言われていましたし、何より家から近くなので

チョコチョコ行けます。

施設に感謝しながら、出来るところは協力していこうと思います。

今日もコメントはクローズさせて頂きますね(*´v`*)



ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ


この記事のURL | 母の介護 | ▲ top
毎日の努力
2017/03/27(Mon)
昨日はミルしゅりアノンくららを連れて畑に行きました。

最近は畑に行くのが楽しみなようで、ブロッコリーもお気に入りで肉食女子の

しゅりまでもがブロッコリーの所に飛んでいき、自分でガジガジ噛んで食べたりしています。

みんな自由に遊べる畑がお気に入りになったみたいです(*´v`*)

先週畑で足を痛めたしゅりの足も、もうスッカリ良くなりました(*´v`*)

土曜日から母はショートステイに行っていて、15日に退所してから様子を見ながら

過ごしているのですが、退所してきたときは1分足りと立っていられなかったのに

毎日デイケアに行って立つ練習もしてくれているのですが、家でも日々の生活の中で

訓練になっているお蔭で、金曜日にはオムツ交換の時間立っていられるようになってるし

自分で車椅子からベットに移っていたり出来る様になってきました。

土曜の朝には床に座った状態から、自分で車椅子に乗るために、ズボンの後ろを

引っ張ってあげるだけで車椅子に乗れるようになってきました。

水頭症の手術をして、すぐは改善されないが水が抜けた分収縮していた脳が

回復してきたようで、既にダメージのある所は中々回復は難しいが少し改善

されてきて、こちらのこうしようという指示が入るようになってきたように思う。

少しずつでも毎日の努力ってスゴイ!

おトイレにも行きたいと自分からいう事もあるので、デイケアの行かない日に

家で過ごす時今のままの1階のトイレでは車椅子のまま入れないので、

車いすのまま入れるように改装しようか検討中です。

オムツも昼間はリハビリパンツをはいていても、夜は紙おむつを使う方が尿漏れが

なく、朝から着替えをしなくても良いので楽ですよ。

色々な人の知恵と助けを借りながら出来る所まで頑張って行こうと思います(*´v`*)

今日もコメントはクローズさせて頂きますね(*´v`*)



ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ


この記事のURL | 母の介護 | ▲ top
母、淡路島に行く
2017/03/20(Mon)
昨日は姉も仕事がお休みだったので、退所してはじめて、淡路島まで母を連れて

母の姉が入所するグループホームに会いに連れて行った。

叔母さんに会うのは母が家に来て少し経った頃、パパと2人で連れて行ったきりで

今は車いすになったので、施設なので行けるかな?と思った。

退所してきて5日目、初めはオムツのパット交換の間も立っていられなかったが、デイケアでも

立ったりする訓練もしてくれているので、段々立てるようになってきた。

車の乗り降りは介助して何とか出来て、久しぶりに会うので母の顔も変わっているからか

叔母さんは初め母と判らなかったみたいだが、教えてあげると涙を浮かべて喜んでいた。

要介護1の叔母は何度も同じことを聞いてくる事と、まだ漁師だった旦那さんが今も沖に

釣りに行ってると答えていた。

要介護4の母も「ちえちゃんけ?よう遠いとこ来てくれたな」と淡路弁で言ってくれたら

笑って答えていた。

母も叔母さんも理解しているようだった。




IMG_20170319_154552_20170320100018n.jpg




その写真を叔母の息子である従弟に送ってあげたら、母の妹の叔母にラインで送ったらしく

今朝連絡が入り、来週の平日に母に会いに来ると連絡があった。

行きも淡路島の高速道路が混んでいると聞いたので、時間をずらし昼から出かけたので

そんなに混雑もなく到着したが、帰りは物凄く混んで大阪市内で1度降りて阪神高速堺線に

入るようにナビが案内し、堺線だけが楽々運転できた。

疲れたしきっと今はもう2人とも忘れているだろうけれど、姉妹再会を叶えてあげて

良かったなと思った。

母は退所してきて生活習慣も出来ているし、良く食べて薬も私が渡せばちゃんと飲んでくれ

色々な行動は遅いがそれを待って納得すれば何でも出来るので、今の所順調です♪

今日もコメントはクローズさせて頂きますね(*´v`*)



ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ


この記事のURL | 母の介護 | ▲ top
休日
2016/11/14(Mon)
昨日はキュートはお休みで、この間から疲れているので、畑に行くのは止めてゆっくり

過ごす予定だったが、母がこの夏に朝の5時頃玄関で転んで、早い時間だったので

私も転んだところを見ていなくて、それでもデイケアには行けていて3日ほど経ったら

朝の6時頃自分の部屋の扉の所で、そんなにこの日は暑くないのに全身汗だらけに

なってしゃがみこんでいた。

服を着替えさせてもう一回寝ようかとベットに連れて行ったら、それから背中が痛くて

起き上がれなくなった。

自分達だけでは起き上がれないので救急車を呼んで病院に行くと、骨には異常がないが

もしかしたらヒビが入っているのかもしれない、それよりか尿路感染で熱もあるので

入院して治療する事になった。

入院生活3週間の後、老人は病院に入院すると体力が落ちると言うがそれまで普通に

私達と同じ物を食べていたのに、自分でご飯も食べられなくなってしまった。

歩けなくもなり寝ている時間の方が長くなり、退院してからデイケアでも車いすに

座っていれないといけないと、生活リハビリをする為に老健に入所する事になりました。

老健は3カ月が限度で、1月を目途に家に帰って来る予定です。

家から自転車で行ける近くの老健に入れたので、すごく助かります。

7時までなので私はあまりいけないのですが、姉がチョコチョコ行ってくれています。

そして昨日時間があったので昼ごはんの時間にお見舞いに行ってきました。

嫌がる事もなく老健に入所している母を見て安心しました。

前日アノンを洗ったので



IMG_4641n.jpg



くららとミルをシャンプーして、その後みんなで散歩に行きました。



IMG_4644n.jpg




我が家の4匹、久しぶりに登場!!

休みといえど、中々ゆっくりする時間がないけど長女に肩をもんで貰ったので

体は随分回復してきたようです♪

さて、今日からまた1週間が始まります、頑張って行こう!!

今日もコメントはクローズさせて頂きますね(*´v`*)



ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ


この記事のURL | 母の介護 | ▲ top
| メイン | 次ページ